じゅうさんや

じゅうさんや
I
じゅうさんや【十三夜】
(1)陰暦一三日の夜。
(2)陰暦九月一三日の夜。 月をまつり, 枝豆や栗を供えることが多いことから八月十五夜の月を芋名月というのに対して, 豆名月・栗名月とも, また「後(ノチ)の月」ともよばれる。 十五夜・十三夜の一方の月見を欠かすことを片月見といって忌む風がある。 日本固有の習俗で, かつては秋の収穫祭の一つだったと考えられている。 ﹝季﹞秋。 《みちのくの如く寒しや~/山口青邨》
II
じゅうさんや【十三夜】
小説。 樋口一葉作。 1895年(明治28)発表。 酷薄な夫にもただ耐えるほかはない女主人公を通し, 封建的な社会に生きる女性の悲惨を描く。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”